毎月第二土曜日にアトリエ書道を主宰している、書家・松井由香子さんが金曜日クラスを新規開講します。現在9月からの生徒さん募集中です。(2021/06/01)
講師:松井由香子 / 書家、美術家
6歳より書を始め、約18年間「墨華書道研究会」で学ぶ。2010年に『アトリエ書道』を荻窪で開講。現在は、アトリエ・ハコ(西荻窪)、TUMUGU(青山)、東京国際フランス学園(滝野川)等にて指導。フランス留学の後、文学やアート、自然から着想を得て作品を制作。フランスや日本で展示会を行っている。また、ヨーロッパの主要な美術館では「クリオグラフィー」(書と歴史)や「木グラフィー」(木との対話)など、独創的なパフォーマンスを行なっている。
松井由香子さんに関するブログもご参照ください。
▷【前編】「アトリエ書道」の松井由香子さんにインタビューしました
▷【後編】「アトリエ書道」の松井由香子さんにインタビューしました
大人クラス:14:00 - 16:00
1レッスン : 2500円 (練習用半紙、墨各自持参。お道具貸出あります。)
この書道教室では、それぞれのペースで書きたいものを書きます。
少人数制になりますので、学びたいことや目標などを話し合いながら、ひとりひとりに合わせた内容で上達できるようお手伝い致します。各自書いてみたいもの、習いたいものを書きますので、ご希望お聞かせください。
*4名以上の参加で開講します。
子供クラス(小学1〜6年生):16:30 - 17:30
レッスン : 1500円 (練習用半紙、墨各自持参。お道具についてはご相談ください)
新規子供クラス開講に向けて松井由香子さんからのメッセージ:
「現在、東京国際フランス学園にて、小学3、4、5年生を対象に、書道、日本文化についての課外授業を受け持っています。様々な国の子供たちを前に、私自身も毎回学んでいます。その経験を活かして、今回西荻窪でも何か子供たちと一緒に始められたらと思い、子供クラスを新設しました。ご興味のある方は、お問い合わせください。」
この子供クラスでは、お習字教室のようにお手本を真似するだけではなく、書道の歴史から、日本文化に至るまで、幅広く学ぶクラスを目指しています。もちろん、学校のお習字の課題を持ってきていただくこともできます。硬筆の練習も可能です。
*4名以上の参加で開講します。
▷アトリエ書道の特徴:
・前日までにご予約いただければ、いつからでもご参加いただけます。
・入会金はありません。
・月謝制ではありませんので、ご都合のよい時に通うことができます。
・初心者の方には道具の貸出しもありますので、気軽に始めることができます。
・当日は練習用の半紙と墨汁を各自お持ちください。
お問合わせ・お申込みは下記アトリエ書道までご連絡ください。
ateliershodo@gmail.com
松井由香子URL:http://yukakomatsui.com/ja/top/
アトリエ教室のURL:http://atelier-shodo.jimdo.com/